こんにちは、KAIです。
ライティングスキルを使ったお金の稼ぎ方を紹介します。
ライティングスキルがあれば、
時間や場所に縛られず自分のペースで仕事をしてお金を稼ぐことができます。
それに加え、
自らブログを運営すれば、1つの記事が毎月10万円を生み出す資産になることだってあります。
「これから文章を書いてお金を稼いでみたい」という初めての方が稼いでいく方法は主に2つあります。
「いずれは独立して今の収入の何倍も稼ぎたい」
といった方は参考にしてください。
文章でお金を稼ぐ2つの方法

早速紹介していきます。
方法はこちらの2つです。
- クラウドソーシング
- アフィリエイト
この2つ以外にも方法はありますが、初心者の方であればこの2つから始めた方が良いです。
では詳しく説明していきます。
クラウドソーシング
まずは「クラウドソーシング」で稼ぐ方法です。
クラウドソーシングとは
インターネット上で仕事を依頼したい人や企業と働きたい人をマッチングさせるWEBサービスです。
特にWEBライターとしての記事作成の案件が非常に多く、月に数万円は稼ぐことができます。
多い人では10万、20万稼ぐ人もいます。
代表的なクラウドソーシングは以下の通りです。
登録自体は無料でカンタンに登録できます。
(上記のリンクをクリックしれば登録ページに飛びます。)
「どんな感じで仕事をしていくのかイメージを掴みたい!」
という方は実際に僕がクラウドワークスで仕事をしてみた体験記事があるので読んでみてください。
クラウドワークスは稼げるのか?実際に体験してみた【収益も公開】
クラウドソーシングは仕事を受注すればすぐに仕事を始めることができるため、報酬が得られるのも早いです。
ですが、それほど大きな金額を稼ぐことはできません。
会社員ぐらいの給料、もしくはその何倍も稼ぎたいという方は次の方法で取り組む方が良いでしょう。
アフィリエイト
2つ目は「アフィリエイト」です。
アフィリエイトとは
自分のブログサイトに商品のリンクを貼り、
その商品が購入されると収益が発生する仕組みです。
クラウドソーシングでは記事を書いたら、書いた分だけの報酬がもらえます。
ですがブログのアフィリエイトでは先ほどもお伝えしたように、一度書いた記事が何年間も売れ続け、何もせずとも月に数十万、数百万の利益を生み出す資産にすることができます。
積み上げれば積み上げるほど 稼げる金額は増えていきます。
したがって
- クラウドソーシングよりもっと稼ぎたい
- 何もしなくても収益が出る仕組みを作りたい
という方はこちらがオススメです。
アフィリエイトをするにあたって準備することは2つです。
- ブログの開設
- ASP (アフィリエイトサービスプロバイダ)への登録
- ブログの開設
「ブログなんて作ったことないし絶対無理だよ。」
と思うかもしれませんが大丈夫です。
カンタンです。
こちらの記事を読みながら作業をすれば2時間ほどで作れます。
【完全初心者向け】稼ぐブログの始め方。画像付きでカンタン手順解説。
ブログが作れたら今度はASPの登録です。
2.ASP (アフィリエイトサービスプロバイダ)への登録
アフィリエイトには
ASP (アフィリエイトサービスプロバイダ)という
いわゆる仲介業者が存在します。
商品を売りたい企業(広告主)はASPに広告依頼をします。
ブロガーはASPに登録し、売りたい商品を見つけ、その商品が売れたら収益が発生するという仕組みです。
(参考元:A8.net )
売る商品は「無限」にあります。
なぜならASPは楽天やAmazonとも提携しているため、そのサイトで買える商品は全てアフィリエイトすることも可能だからです。
代表的なASPは3つで登録はすべて無料です。
これらはブログを開設した後に登録しましょう。
これができればあとは記事を書いてくだけです。
ブログはレンタルサーバー代やドメイン代など月に1000円程度必要になります。
ですが、月1000円の投資だけで大きなリターンが得られると考えたらかなり安いです。
何か事業を始める際にこの金額で始められるビジネスはありません。
このぐらいの投資ができない人はおそらく稼いでいくことは気持ちの面で難しいと思います。
ブログとツイッターはやっておいた方がいい
文章を書いて仕事をしていく上で重要なことは
「自分のメディアを持つこと」です。
理由は4点あります。
- 文章力を鍛える環境ができ、圧倒的にスキルを伸ばせる
- フォロワーが増えることで仲間ができたり仕事の依頼が増える
- 自分の文章で誰かの心を励ましたり楽しませたりできる
- 普通の人の何倍もお金を稼げるようになる
自分のメディアを持つことでこれらのことを現実にすることができます。
「これからライティングで稼いでいきたい」という方は特にブログとツイッターだけは作っておきましょう。