こんにちは、KAIです。
「自分が何をしたいかわからないけど今の現実のままは嫌だ」
「自分の生きたい人生が何かを知りたい」
自分の人生を生きるということに関して悩んでいたり、
解決策を求めている人は多いと思います。
それは
自分の人生を生きたいと思ってるけど
中々それが現実化できないからだと思います。
自分の人生を生きるためには
「自分が何をして生きていきたいかを理解し、それにより多くの時間を使う」
ことです。
今回は
・自分の人生を生きられない原因を解説
・自分の人生を生きる方法を紹介
これらについて書いていきます。
目次
自分の人生を生きるとは何か?

「あなたは自分の人生を生きられていますか?」と聞かれた時、あなたはどう答えますか?
もし僕がその質問をされたら完全にイエスとは言い切れません。
そもそも自分の人生を完璧に全うできている人はこの世にいないと僕は思っています。
なぜなら人は一人では生きていけません。
日本人であれば誰しも武田鉄矢先生からも教わっているはずです。
例えば、
超大事な会議があって、それに遅れそうなときでも大体の場合は赤信号を守ります。
決して自分のやりたいように振る舞うことはできません。
水やガスや電気を提供してもらわなければ生きてくことができません。
供給してくれる会社と契約を結ばなければなりません。
生きていれば必ずどこかで
自分よりも社会のルールを大事にしなければならない場面があるし、
誰かに提供してもらわなければならない場面があります。
必ず制約があります。
そんな完全に自由な生き方が許されない現実世界で”自分の人生を生きる”をどう定義すれば良いのか?
僕は今まで色んな人を見てきましたが、
自分の人生を生きていて楽しそうだなと感じる人たちの共通点を探してみるとあくまで僕の個人的意見にはなりますが、
「自分が何をして生きていきたいかを理解し、それにより多くの時間を使う人」
これが自分の人生を生きている人だと思います。
もちろん、すべてが自分の思い通りに生きられるわけではありません。
ですが、自分が何をして生きていきたいのかを知ることで、自分が何に時間とエネルギーを注ぐべきかがわかるようになります。
では、
自分の人生を生きられていない人には
どのような原因があるのでしょうか?
自分の人生を生きられない3つの原因

自分のやりたいことに費やす時間を増やすことが自分の人生を生きることだとしたら、
自分の人生を生きられていない人というのは
「自分がやりたくないことばかりに時間を使っている人」です。
その原因は大きく3つあります。
原因①:他人の目や社会の常識に縛られている
まわりの目を気にしているかぎり、
自分の本心に蓋をしてしまうので自分の人生を生きることはできません。
また、
社会の常識に縛られることで
身動きがとれなくなるのも自分の人生を生きられない原因です。
社会の常識とは
「家族は大事にしなければならない」
「自分を犠牲にしても誰かのために働くのは美しい」
「お金は汗水流して稼がなければならない」
「結婚してマイホームを持つことが幸せ」
このようなことです。
結婚してマイホームを買うことが本当に幸せなのでしょうか?
決してそうとは言い切れません。
それが幸せと感じる人もいれば、
それが苦しいと感じる人もいます。
働くことが楽しいと感じる人もいれば、
働くことが辛いと感じる人もいます。
他人の目や社会の常識ばかり気にすることで、
自分の人生がわからなくなる。
これが1つ目の原因です。
原因②:お金に対する不安や恐怖が強い
お金に対する不安や恐怖が強いと自分の人生を生きることはできません。
例えば、
「地元の観光を盛り上げたい」
「エンジニアとして世の中にないものを作りたい」
と思って公務員や大企業に就職するのではなく、
安定した給料が欲しいからというだけの理由で公務員や大企業に就職する
といったことはお金に対する恐怖や欲望が強いといえます。
この傾向が強い人は自分の人生よりもお金を優先してしまいます。
またお金を稼ぐために社長や上司の目評価を気にしてしまう人もいるので、
1つ目と密接に結びつく場合もあります。
原因③:自分の生きたい人生がわからない
自分の生きたい人生がわからないことが原因の場合もあります。
なにか違う。だけど自分の生きたい人生がよくわからない・・
そもそも生きたい人生がわからなければ、進む方向を定めることができません。
そういった人はまず自分の人生の方向性を定めることが優先になります。
この3つが自分の人生を生きることを妨げている大きな原因です。
ではこれらを踏まえて自分の人生を生きる方法についてみていきましょう。
自分の人生を生きる5つの方法

ここからは自分の人生を生きるための5つの方法を紹介します。
方法①:自分がかっこいいと思える生き方をする
自分がかっこいいと思える生き方をすることで
自分の人生を生きることができます。
自分がかっこいいと思える生き方をすることで
徐々に自分の中にある
- 価値観
- 哲学
- ルール
- 信念
- 軸
このようなことに気づくことができます。
これらに気づけるようになると
- 自分が何を大事にして生きていきたいのか、
- どういう人間になりたいのか
を自覚することができ、
自分の人生を生きるスタートラインに立つことができます。
そして何に時間とエネルギーを注ぐべきかがわかるようになります。
なにかしらの決断や行動に迷ったときには
「自分にとってのかっこいい生き方はどっちだろう。」
と自分に問いかけてみてください。
その問いかけによる行動の繰り返しが現実を変えていきます。
アマゾン創業者のジョフ・ベゾスを始め、あらゆる偉人が言っています。
「自分の1つ1つの選択が、今の現実を作り、これからの現実を作っていく。」
1つ1つの選択を大事にしていきましょう。
方法②:失敗を恐れない勇気を持つ
失敗を恐れない勇気を持つことは、自分の人生を生きる上でかなり重要です。
自分の人生を歩き始めようとすると、
あらゆる場面で不安や恐怖が襲ってくるはずです。
なぜならそれは
今までの日常パターンないこと、先が見えないことだからです。
人間は暗闇の中で何も見えないことに恐怖を感じるように先が見えないことに対しても恐怖を感じます。
ですが、裏を返せば成長のチャンスです。
成長とはこれまでの経験になかったことをやることです。
不安や恐怖がやってきた時には、
「あ、成長するチャンスが来た。」
と思ってどんどんチャンレジしましょう。
一番良くないのはなにもしないことです。
そこに成長はありません。
チャレンジした先に自己成長があり、
本当の自分の人生が待っています。
もし不安に飛び込む勇気が欲しいという方は以前書いたこちらの記事も参考にしてください。
勇気が出ないと現実は変わらない。むしろ悪化する話【勇気を出して現実を変える4つの方法】
方法③:「時間」を大事にする
自分の人生を生きるためには時間を大切にしましょう。
時間をただなんとなく過ごしてしまうのはかなりもったいないです。
例えば、
お金の問題で自分の人生を生きられていないのであれば、時間を作って副業について勉強して稼ぐことは1つの解決手段です。
会社員以外で収入があるというのは、
この上ない心の余裕が生まれます。
上司や社長であっても、
気にせず自分の意見を言えるようになったりしますし、「別にクビになってもいいや」と思えるようになるので、自分を押し殺す必要も無くなります。
そういった理由で副業をすることには大きな意味があります。
1日1時間でも自分を成長させることに使えば
1年経てば全くの別人に変わります。
社会人が「学習、自己啓発、訓練」といった自己学習に充てる時間は1日で何時間か知っていますか?
たった6分です。
通勤時間や仕事以外の時間なにをしているのかというとスマホでSNSやゲームをしたり、ネットサーフィンをしている人がほとんどです。
6分は少なすぎです。
1日に1時間以上の勉強時間をとっている人は、年収500万円台では29.9%、年収2000万円台っでは48%というデータもあり、
実に1.6倍も開きがあります。
当たり前かもしれませんが、年収が高い人ほど自己学習をしているのです。
1日1時間勉強する習慣を増やすだけで、
他の人圧倒的に差をつけることができます。
無目的にYoutubeを見たり、ゲームをしたり、ネットサーフィンをしたりする時間は何も生み出しません。
「30分はゲームをして楽しむ」といったように、楽しむことを目的として時間を決めて遊ぶなら問題ありませんが「無目的」は絶対にやめた方がいいです。
本を読むでも、
ビジネスの勉強をするでも、
自分の興味あることからで構いません。
自己成長につながる自己学習をしましょう。
そのための時間を大事にしましょう。
それが自分の人生を生きるために必ず役に立ちます。
方法④:嫌われることを恐れない
嫌われることを恐れてまわりの目ばかり気にしていると、
波風は立たないかもしれませんが、誰からの関心を寄せられません。
自分の人生を生きるということは
自分の信念や軸にしたがって生きることなので自分と合わない人が必ず現れてきます。
そして批判を受けることもあります。
ですが気にする必要はありません。
それが人生のマイナスになることはありません。
むしろ身軽になってやりたいことにフォーカスできるようになります。
やりたいことに集中して楽しんでいると
自分の生きたい人生を先んじて生きている人を知ったり、実際に出会えたりします。
それは実は身近な所にいる可能性もあるし、
新しい出会いかもしれません。
人と意見が合わなくなったなり、
批判を受けるようになったら
それはあなたが自分の人生を生き始めた証拠で
次のステージに進むサインかもしれません。
世間の目や価値観によって
押し込めていた気持ちを解放して
嫌われることを恐れずチャレンジしてみましょう。
方法⑤:人の役に立つことを考えて行動する
自分の人生を生きると聞くと、
他人を無視して
自分だけの世界に閉じこもるというイメージがあるかもしれません。
ですが、自分の人生を生きるためには、
人の役に立つことが大事です。
人の役に立つことや世の中に貢献できることを
徹底的に考えて行動することで
・自己成長し、より大きな事を成せる
・お金や信頼を獲得でき、選択肢が増える
・有能感が得られ、自信がつく
といったものが手に入ります。
もっと詳しく知りたい方はこちらを読んでください。
自分らしく生きたいなら人の役に立つことが大事【自分らしく生きる方法】
人の話を聞いてあげるなどの小さなことで全然OKです。
みんなが嫌がるゴミ捨てを率先してやるとかでも全然構いません。
むしろその行動ができた時点で他の人たちとは違う自分になります。
なぜならほとんどの人はそれすらやらないから。
誰かに価値を与えることで必ず自分に返ってきます。
ぜひ人の役に立つことを考えて行動してみましょう。
まとめ
自分の人生を生きられない原因と解決方法について紹介しました。
自分がかっこいいと思える生き方で
自分の人生を生きていきましょう。
その方が人生は楽しいはずです。
今回は以上です。